人事課福利厚生グループ / 文部科学省共済組合 東京工業大学支部

| サイトマップ | 東京工業大学

積立貯金

積立貯金事業は加入者の給与から控除してお預かりした資金を共済組合が効率的に運用し、加入者に対してより有利な条件で還元する事業です。

加入資格

文部科学省共済組合員

(※任意継続組合員,継続長期組合員及び特例継続組合員は加入できません)

加入申込の時期

毎年2回

  • 4月申込(6月分の給与及び期末・勤勉手当から控除)
  • 10月申込(12月分の給与及び期末・勤勉手当から控除)

積立の種類・方法

  • 定時積立金…毎月の給与から一定額の控除による積立
  • 臨時積立金…6月又は12月の期末・勤勉手当から一定額の控除による積立
  • 積立方法…「定時積立金」または「定時積立金+臨時積立金」(※臨時積立金のみの積立はできません)
  • 積立金額の単位…1,000円の整数倍

積立金額の変更

毎年2回

  • 4月変更申込(6月分の給与及び期末・勤勉手当から変更)
  • 10月変更申込(12月分の給与及び期末・勤勉手当から変更)

積立金の払いもどし・解約

月末までに手続きしたものについて,翌月25日(日曜日に当たる場合は26日、土曜日に当たる場合は27日)に加入申込時に指定された口座へ送金されます。  ただし、積立開始後6か月間は払いもどしできません(解約はできます)。

積立の中断・解約

休職又は他省庁への出向などの場合は,中断・復活ができます。

利息

  • 利息は年0.35% 〔半年複利〕 (令和6年4月1日から)
  • 起算日
    1. 定時積立金…毎月20日から起算します。
    2. 臨時積立金…6月は7月3日、12月は12月13日から起算します。
  • 利息を付す元金の単位…10円単位です。
  • 利息は,毎年3月及び9月の末日に計算し,その翌日に元金に組み入れます。

異動

積立金払込期間中に他支部へ異動した場合も,継続して積立が行われます。(手続きは不要です。)

残高通知

毎年4月1日及び10月1日現在の残高を各加入者に通知します。

税金の扱い

一律分離課税制度(20%の源泉徴収)が適用されます。

ただし、障害者の方や母子家庭などの方は,所定の手続きをすることにより,他の金融機関と併せて元本350万円を限度として,利子非課税制度(優)が利用できます。
 この利子非課税制度の適用を受けようとするときは,「貯金加入申込書」を提出するときに併せて「非課税貯蓄申告書・申込書」及び「障害者手帳等の写し」等を提出してください。

手続き方法

積立貯金WEBシステムより手続きしてください。

©2008 東京工業大学総務部人事課福利厚生グループ