| ページを印刷する |

退職するとき

組合員が退職するときに必要な手続きは状況等により個々に異なるため、届出書類等は退職される方のお手許にお送りしています。 このページでは退職時の一般的な手続きと主な内容のみ記載しています。 したがって、手続き時にはここに記載したもののほかに、付随する書類等のご提出をお願いすることがありますので予めご了承ください。

共済組合関係
事 項 提出書類等
組合員証等 交付されている組合員証等はすべて返納
  • * 組合員証
  • * 組合員被扶養者証
  • * 高齢受給者証
  • * 限度額適用認定証
  • * 特定疾病療養受療者証
共済積立貯金をしている方 積立貯金解約請求書
※ 退職後、他省庁の共済組合へ加入する場合も同様。
団体積立終身保険に加入している方 団体積立終身保険事業脱退通知書兼一時金請求書 または コース選択請求書
※ 退職後、他省庁の共済組合へ加入する場合も同様。
団体傷害保険・グループ保険・がん保険に加入している方 異動連絡届
※ 退職後、他省庁の共済組合へ加入する場合も同様。
共済組合から貸付を受けている方 貸付元利金は全額返済(退職手当より控除)。
アイリスプランに加入している方 給付金請求書(年金受取用) または 変更届
任意継続組合員になりたい方 任意継続組合員になることの申出書

※任意継続組合員を希望されない方には、退職後の医療についての確認書をご提出いただきます。

年金関係
事 項 提出書類等
退職共済年金を請求 退職共済年金改定請求書(退職改定用)
または 退職共済年金決定請求書(新規用)
60歳(年金受給年齢)未満の方 退職届
引き続き、地方公務員になる方 組合員転出届出書
引き続き、公庫等職員になる方 継続長期組合員資格取得届出書
本国へ帰国する外国人の方 脱退一時金請求書
軽度の障害の状態となって退職するとき 障害一時金請求書
その他
事 項 提出書類等
退職手当の支給を受ける 退職後の就職について
退職所得の受給に関する申告書
退職手当の銀行振込依頼書
職員証を返納する 職員証(ICカード)
雇用保険資格の喪失 雇用保険被保険者資格喪失届
財形貯蓄をしている方 財形貯蓄の解約書 または 勤務先等の変更手続き
退職後、国民健康保険に加入する 証明書交付願(組合員資格喪失証明書)
共済組合関係
事 項 提出書類等
組合員証等 交付されている組合員証等はすべて返納
  • * 組合員証
  • * 組合員被扶養者証
  • * 高齢受給者証
  • * 限度額適用認定証
  • * 特定疾病療養受療者証

※東京工業大学支部に属する大学等(政策研究大学院大学、総合研究大学院大学、大学評価・学位授与機構)に異動される場合は組合員証等は引き続き使用することになりますので返納の必要はありません。

その他
事 項 提出書類等
職員証を返納する 職員証(ICカード)
雇用保険資格の喪失 雇用保険被保険者資格喪失届
財形貯蓄をしている方 勤務先等の変更手続き
©2008 東京工業大学総務部人事課福利厚生グループ