採用案内

2025年3月4日公開

2025年9月1日更新

2025年度東京科学大学職員の選考について

 本学の事務職員及び技術職員については、主に「職員独自採用試験」と「国立大学法人等職員採用試験」から採用予定です。

職員独自採用試験

東京科学大学が独自で行う採用試験です。
多様な経験を有する人材を確保することにより、組織の活性化及び教育研究支援体制の充実・強化を図ることを目的としています。

募集職種

区分 募集人数 応募受付 備考
事務職員(総合職・事務系) 5名程度 2025年9月1日~2025年10月6日 23:59まで(第2期) 詳細はこちら
事務職員(総合職・施設系) 区分1、区分2合わせて6名程度 2025年6月13日~2025年10月3日まで(第2期) 詳細はこちら
技術職員(CFC情報基盤支援部門) 区分2 1名 2025年10月1日 必着 詳細はこちら
技術職員・技術専門員(CFCマイクロプロセス部門) 1名 2025年10月1日17時 必着 詳細はこちら
技術職員(TCカレッジ事業推進室) 1名 2025年10月3日17時 必着 詳細はこちら

統一採用試験

関東甲信越地区国立大学法人等職員採用試験 第一次試験合格者を対象とした採用試験です。
第一次試験に関する詳細は、下記リンクをご確認ください。

区分 募集人数 応募受付(第一次試験合格者のみ) 備考
技術職員(TCカレッジ事業推進室) 1名 2025年10月3日17時 必着 詳細はこちら

勤務条件(2025年1月1日現在)

給与等の一例

基本給 220,000円(大学卒)(学歴や採用前の職歴により決定されます)

都市手当 41,360円(上記基本給の18.8%)

通勤手当 上限55,000円/月

住居手当 上限28.000円/月

扶養手当 配偶者6,500円/月 子10,000円/月

期末勤勉手当 賞与:年2回(夏季、冬季)

昇給 年1回(4月1日)

勤務地 原則として、大岡山キャンパス、すずかけ台キャンパス、田町キャンパス、湯島キャンパス、国府台キャンパス
勤務時間・休暇等

【勤務時間等】

勤務時間、休暇等は、「国立大学法人東京科学大学職員の勤務時間、休日及び休暇等に関する規程」に定められています。

●事務職員等

8:30~17:15 実働7.45時間/1日

※休憩

大岡山・すずかけ台・田町キャンパス 12:15~13:15

湯島・国府台キャンパス       12:00~13:00

●理工学系技術職員(教育・研究支援系)

1日の標準勤務時間を7時間45分としたフレックスタイム制

 始業時間帯  7:00~10:30 まで
 コアタイム  10:30~15:30
 休憩時間   12:15~13:15(1時間)
 終業時間帯  15:30~22:00 まで

【休日】

土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)

【休暇】

年次休暇:有給 4月1日採用の場合、翌年3月31日までに23日
特別休暇:慶弔休暇・看護休暇など
病気休暇

【育児関係】

育児休業(子が満3歳に達するまで)・育児時短勤務・育児時間(いずれも無給)

【その他】

介護休業・自己啓発休業・配偶者同行休業(いずれも無給)

試用期間 6か月(勤務条件同一)
雇用主 国立大学法人東京科学大学 理事長
その他 敷地内禁煙
(ただし、大岡山・すずかけ・田町キャンパスは屋外指定箇所に喫煙所設置)

研修/メンター制度

階層別研修 ●階層別に実施します。その階層にある職員は必ず受講します。
管理職研修・中堅職員研修・グループ長研修・初任職員研修
スキルアップ・自己啓発支援研修 ●専門的知識・技術を向上させるため、受講希望者を募り実施します。
管理職研修・中堅職員研修・グループ長研修・初任職員研修
国際化に対応する研修 ●大学の国際化推進のため、語学・実務研修を行っています。
国際研修・海外高等教育機関実務研修
メンター制度 ●採用後1年間、新採用職員一人一人に先輩職員が相談役として就き、定期的に面談などを実施することで、新採用職員が一人で悩みを抱え込まないようにする制度です。

福利厚生

各種保険 文部科学省共済組合(健康保険・厚生年金)、雇用保険、労働者災害補償保険
文部科学省共済組合

文部科学省共済組合(健康保険・厚生年金)へ加入し短期給付(病気やけがをした時の療養の給付,入院附加金,出産日の給付)や長期給付(退職,障害,死亡に対する年金などの給付)を受けることができます。

また,積立貯金制度や各種貸付,宿泊補助やスポーツクラブ利用助成などの制度も利用できます。

宿舎 教職員専用の宿舎(単身用は男性のみ)があります