職員研修
本学では、職員の能力開発、組織・職員の活性化のため様々な研修会を提供しており、毎年多くの職員が受講しています。
階層別研修
内定者研修、初任職員研修、中堅職員研修、管理職研修といったように階層別に実施します。その階層にある職員は必ず受講することになります。
初任職員研修
新採用職員を対象に、職員としての在り方、職務の遂行上必要となる基礎知識等を習得する研修です。
中堅職員研修
概ね経験年数3年以上の主任以下の職員を対象に中堅職員に求められる役割、諸問題等について検討し、共通認識を深め、能力アップを図る研修です。
これらの研修のほかに内定者研修やグループ長研修、メンター養成研修などがあります。
スキルアップ研修
専門的知識・技術を向上させるため、受講希望者を募り実施します。
海外派遣研修
大学の国際化推進のため、職員を海外の大学に派遣等して、語学・実務研修を行っています。
放送大学研修
放送大学が開講する授業科目のうち、外国語・法学・情報学等その他職務遂行上関連があると認められる1科目を受講することができる研修です。
e-ラーニング研修
簿記・知的財産・PCスキル・外国語等の知識や資格取得を目指した講座を、自分の都合に合わせてネット上で学習出来る研修です。
情報セキュリティ研修
サイバー攻撃等の脅威から、大学が持つ重要な情報を守るための知識を修得するための研修です。
メンター制度
採用後1年間、新採用職員一人一人に先輩職員が相談役として就き、定期的に面談等を実施することで、新採用職員が一人で悩みを抱え込まないようにする制度です。