大竹理事長からのメッセージ
東京科学大学

大学への就職をお考えの皆さん、一緒に大学の未来をつくりませんか?
ご存知のとおり、2024 年(令和 6 年)10 月 1 日に、国立大学法人東京医科歯科大学と国立大学法人東京工業大学の 2 校が統合し、国立大学法人東京科学大学(Science Tokyo)が誕生しました。 私たち
Science Tokyo は、両大学のこれまでの伝統と先進性を生かしながら、新しい大学のあり方を提案し、多様な人が集い活動する教育・研究・医療拠点として、社会とともに善き未来を切り拓くことを目指します。
近年、大学職員に求められる業務は多様化・高度化してきています。特に本学は、従来の業務に加え、異なるバックグラウンドを持つ 2 つの大学が統合したため、学務、財務や広報では幅広い対応が求められます。
デジタル技術を活用し、業務プロセスの見直しや業務改革を計画的に進めることも、本学の未来をつくる職員の大切な仕事です。各部局、病院の事務では、研究者や医療従事者、そして患者さんの心と連動した業務を展開しています。
このような新大学の環境の中で、社会課題の克服に日々挑戦している研究者とともに大学を創るため、私たちは、新たなことに積極的に挑戦し、変化に柔軟に対応できる人材を求めています。
大学職員は教員、学生、職員といった様々な立場の方と協力しながら業務を進めていくため、協調性やコミュニケーション能力などを、仕事を通じて磨き上げることもできます。
また、業務の多様化・高度化に対応する様々な資質の成長の場を提供します。国際連携のセクションでフォーマルな英文作成を修得した職員はその好例です。
このような姿勢を持つ方と共に、「『科学の進歩』と『人々の幸せ』とを探求し、社会とともに新たな価値を創造する」という Science Tokyo
の理念を実現していきたいと考えています。共に大学の未来をつくりましょう。積極的なご応募をお待ちしております。