学生アシスタントの取り扱い 本文へジャンプ
業務開始後の変更手続き等  
雇用後の手続きについては以下をご確認ください。各項目をクリックすると詳細が確認できます。
書類提出先はコチラ


再申請の扱いとなります。
現在の雇用期間満了日の翌月1日を開始日として、改めて申請してください。


 ⇒申請方法

※同じ経費で期間をあげずに申請する場合、再雇用として同じ職員番号を継続するため、
口座申出書は不要です。


    負担経費を変更したい(例:受託研究費→科研費)場合は、再申請が必要になります。
    変更したい経費で、改めて申請してください。

    【提出書類】
     ・学生アシスタント支出申請書、申請データ
     ・給与の口座振込申出書
     ・退職連絡票(変更前負担経費分の職員番号について作成して下さい。)

    【締切日】
     勤務開始月の前月15日(通常の申請手続きと同様です。あわせてお手続きください。)




            住所(=住民票住所)を変更したときは、早急に給与所得の扶養控除等(異動)申告書をお送りください。
            他の勤め先に扶養控除等異動申告書を提出している方は、扶養控除等(異動)申告書ではなく、給与口座等申出書をご提出ください。
            ※書面の欄外右上に(住所変更)と記載

             【問い合わせ先】福利厚生給与課給与第1グループ/hremp.pay1@adm.isct.ac.jp 

              「証明書交付願」を記入の上、下記までお送りください。

               【提出書類】
                ・証明書交付願

               【送付・問い合わせ先】
                 源泉徴収票のみ → 福利厚生給与課源泉徴収票発行窓口/gensen@adm.isct.ac.jp
                 その他証明書 → 人事労務課職員第2グループ/hradm.es2@adm.isct.ac.jp

               ※各種証明書の発行には「証明書交付願」の確認後、発行までに3営業日ほど必要です。
               余裕をもってご依頼ください。


                【提出書類(参考)】
                提出書類をクリックすると様式がDL出来ます。
                 
                学生アシスタント支出申請書/申請データ
                ■ver.R7-02
                 


                 単価変更連絡票

                 退職連絡票

                給与の口座振込申出書

                令和7年分給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 

                証明書交付願